作る– category –
レシピはInstagramで公開しています。一例をここに掲載しています。
-
酒粕、香る。(レシピあり)
私の周りがたまたまかもしれないが、イベントをしっかり楽しんでるなぁと思う。「なんかせえへん?」といわれたら、もれなくのっかるのが島女の掟かというくらい、みんなみんな、ノリがよい。昨日はバレンタインデーを、小4のとき以来ってくらい、満喫しました。(一ノ瀬くんにあげたの本名チョコだったよなー)スケジュール的には、節分前に... -
【薬膳レシピ】海老と黒木耳のアンチエイジングスープ
切ない、と思ったので今年も秋が来ました。温湿度計をみたら、24度で66%。切なさの温度と湿度とはこれくらいなのだ。最近おいしかった薬膳スープ。産直のきくらげと、頂いた島のガラエビという海老を煮込んでいます。生姜とにんにくをこれでもかと利かせたのは、秋にくる夏バテにそなえて。 体も薬味を求めだして、秋の風が愛おしい。終... -
【薬膳レシピ】ゴーヤとバナナのスムージー
育ったゴーヤをしげしげと眺める。お隣の庭から、うちの勝手口に飛んできて、一人で生えて、一人で大きくなりましたご近所さんたちが、口を揃えてゴーヤスムージーがおいしいとおっしゃるのが気になっていて、半信半疑で作ったら言葉をなくすおいしさ…!初めての自給自足で育つ野菜をみていると、ほうっておいても「ゴーヤはゴーヤになってト... -
【薬膳レシピとヨガ】お麩のパンケーキ
起きるとおながすいて大きなホットケーキを食べたくなる。こちらにきて夕食が早いせいか、朝からこの量ペロリです。でもかろうじて太ってはこないのは、桑の葉茶のおかげか、お麩のおかげか・・・。パンやパンケーキを作るときに、お麩を混ぜ込むのにハマっています。レシピ(1枚分)レシピは日々改善中 →クッキング動画はこちら- 材料 -・小... -
【薬膳レシピ】トマトとすいかとバジルの冷製スープ
昨日は土用の丑の日でしたね。スーパーの蒲焼は甘すぎるタレをとって自分で好みのタレを作って塗って焼く。こんな食べ方をお隣の奥さんから教わって、なるほど〜ということで、作ってみたのですが、おいしかったです。ごちそうさまでした!副菜にスープとなすの煮浸しを並べました。スープが簡単でおいしいのでメモを残しておきます。【レシ... -
【薬膳レシピ】ベジファーストに、コリコリすいかのおかか漬け
起き抜けぼーっとしながら食べているすいかのおかか漬け。カリッと冷えていておいしい。すいかの白いところはそのまま食べればただの「甘くないすいか」ですが、水を抜くとあらふしぎ。コリコリッとした歯応えのおいしいお漬物に変身します。【レシピ】- 材料 -・すいかを食べた後の白いところ 薄切り 300g・塩 多めの大さじ1・かつおぶし... -
【O型は手を抜く】暑くなったらスパイストマト!
暑くなりましたね〜。お隣さん産の大豊作にあやかって毎日浴びるほどおいしいトマトを食べています。さぁて今日はどうやって食べようか!9個使って9袋の「スパイストマト」を作り置きです。「スパイストマト」の何がいいって煮ないんですよ、、暑いとき作るの楽、、しかも旨い、、。トマトの旨味が出ていて、味もついているのですぐにパスタ... -
細川亜衣さんから受け取る、映画のような「言葉のレシピ」
なんとメロンも島の名産とのこと。たべきれなくて熟れすぎて、これを作るチャンスが到来しました。細川亜衣著「愛しの皿」「メロンと生姜の前菜」❶種のところをくりぬいて、❷丁寧に濾して鮮やかなオレンジ色のエキスをとり、❸黄緑色のオリーブオイルを垂らす名前も手順も本の通りではないのですが、本の写真と文章から、ゴールの味はこれとい... -
【漢方レシピ】冷やしモロヘイヤ茶漬け、お茶漬けにおすすめのお茶3種
雨があがるたびこんなに伸びたよーとアピールしてくる畑の野菜を、ざるに摘んで冷やし茶漬けに。今ハマってる醤油麹メニューです。<材料>つるむらさきモロヘイヤしそおくら冷たいお茶→*醤油麹 それにしても自分が家庭菜園をしているなんて信じられない!土が苦手でした、虫が怖くて。でもこちらにきてすぐ、虫のほうが申し訳無さそうにみ... -
【砂糖なしで発酵】冬でも失敗しないりんご酵素ドリンクの作り方
こんにちは。薬膳ヨガ®︎の深井みほ子です。酵素は砂糖をつかわないと発酵しにくいといわれていますが、何度かトライするうちに水と果物だけで、冬でもきちんと発酵するようになりました。ここでははじめてでも失敗しない、りんごを使った砂糖なし酵素レシピをお伝えします!【砂糖なしで失敗しないりんごの酵素ドリンクを仕込もう】①材料と道...
12