ラグジュアリー民泊小豆島2泊3日 ¥105,000から 次回募集

オリジナル養命酒

  • URLをコピーしました!

(※昨年、インスタでご紹介したオリジナル養命酒のレシピです。旧サイトのブログをリライトしています)

最近、からだがこわばるんですよね。背中がばきばきして、しょっちゅう肩を回しています。あーそうか、あれの季節だな、と思い出したのがオリジナル養命酒。今日はこのお酒のことをかくことにします。

体バキバキ、春先なら、それは上がったり下がったりする気温のせいかもしれません。

なぜなら、気温の変化というのは、肝臓が苦手とするところだからです。

肝臓は、英語でレバーです。つまりは血の見張り番なので、筋肉に血を流すのも、肝臓の仕事なんですね。なので、肝機能が低下すると筋肉がこわばります。

そんなときは、お酒に栄養をプラスするといいのです。

目次

酒は百薬の長

肝臓にお酒?いやいや、逆効果でしょう、と思うかもしれないけれど、東洋医学では「酒は百薬の長」といわれ、少量の酒であれば、気血のめぐりをよくすることがわかっているのです。(あくまでも少量ね)

でも酒単体ではなく、栄養をいろいろプラスします。

「オリジナル養命酒」
(1ℓの広口瓶1本 2週間分)

材料
白ワイン 750ml 1本
天日干し素材
-りんご 1個分
-なつめ 10個
-生姜 10枚
-夏みかん 2枚
-シナモンスティック 1本

作り方
ガラス瓶に素材を入れワインを注ぐ。ジャム瓶に小分けしても作れます。

栄養を効果的に摂るには

栄養を効果的に摂るには、美味しいと思って食べることが一番です。

まずいなあと思いながら食べて、ストレスホルモンがでてしまえば、消化吸収力が低下します。つまり、栄養にならないことを意味します。

食材が複数なら栄養素も複数になるので、理想は幕の内弁当ですね。たくさんのおかずをちょっとづつ、食材を使う、ことに気をつけると、不足している栄養がゆきわたりやすいのです。

このお酒も、幕の内弁当スタイル。複数の薬効でつくっています。それぞれの効能はこちら。白本(薬膳の効能がかかれている本)

☑︎ワイン…リラックス
☑︎りんご…喉のイガイガ沈静
☑︎なつめ…低血圧改善
☑︎生姜…その場で温め
☑︎シナモン…じわじわ温め
☑︎夏みかん…目からの頭痛を和らげる

これだけ入っていれば冷えている人は温まるでしょうし、落ち込んでいる人は元気がでるでしょう。眠れなかった人はよく眠れ思います。

天日干しをする理由

ではなぜ、素材を干しするのでしょうか?
それは、お酒を水っぽくさせないためと、水分が抜ける分、一口あたりの栄養成分が少しでも多くなるため。

そして乾燥している時期は、乾燥を味方につけるといいんですね。秋冬は空気の乾燥で、喉の風邪をひきやすくなりますよね。昔の人は乾燥をあえて活用し、素材を干して、それを食べることで長寿を叶えてきたのです
枯露柿、凍み大などは、いずれも燥邪を活用し保存食です。

「天日干しのやり方」

-りんご  丸のまま5mm厚 輪切り
-夏みかん 半割で5mm厚 薄切り
-生姜 スライサーなどで長く薄く削る
-なつめ 市販のもの(中華街、成城石井など)
-シナモンスティック  市販のもの

干物を干す網に、外で風に当てながら三日三晩干す。

できあがったお酒は冷凍保存で1ヶ月もちます。次第にとろっとしてきます。濃い味なので、少しづつ飲んでくださいね。

深井みほ子
株式会社Ladle|薬膳ヨガ®︎ 代表
東京都出身 小豆島在住
湘南鎌倉で薬膳とヨガの繋がりを体系化し2009年にスクールを開講しました。現在は瀬戸内海の島に暮らしながら、シンプルで続けやすいセルフケアをオンラインレッスンやリトリートを通じてお伝えしています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次