ラグジュアリー民泊小豆島2泊3日 ¥105,000から 次回募集

Clubhouseの招待とは?Androidは使える?薬膳男子のクラブハウスの使い方

  • URLをコピーしました!

はじめまして!薬膳ヨガ®︎編集部の薬膳男子のシンバです。去年から薬膳を学び始めて、現在薬膳ライフ満喫中の29才です!

今日は、先月から僕もやり始めた音声のSNS「Clubhouse」(クラブハウス)のことを書いてみたいと思います。僕なりに活用していますが右往左往したことも多数ありました。この記事ではそんな僕の失敗談をふまえつつ、

「クラブハウスの招待ってどうやるの?」

「Androidは使えないの?」

「登録したけど使い方がわからない」

など、よくあるクラブハウスの疑問点を解明して、みなさんのお役に立てたらと思います

目次

クラブハウスの招待とは?Androidでも使えるの?

クラブハウスの招待には「国番号」が必要

クラブハウスは招待制です。なので手順としては、

アプリをダウンロードする

②友達に招待してと頼む

国番号をいれて電話を登録しなおしてもらって招待を受ける

となります。招待枠が一人2枠など有限なので、先にアプリをダウンロードして問題ないとわかってから、友達に招待を依頼するのがおすすめです。

ダウンロードはAppStoreを開いて、「Clubhouse」と検索するとでてきます。

アプリが用意できたら、友達のスマホに登録されている自分の携帯番号に「国番号」がついているかを確認します。もしついていないようなら、国番号を付けてもらいましょう。

例)あなたの番号が 090-333-4444  で、日本(+81)に住んでいるなら、

+81 9033 34444

とします。

※表記に誤りがあり訂正しました

これで、お友達のクラブハウスの招待リスト(封筒アイコン)にあなたの名前が追加されるようになります。リストに出て来れば、1クリックで招待完了です。

国番号がないと、スマホの連絡先に登録されていても招待リストには名前があがってこないんですね。

Androidだと使えないの?

今の時点では、アンドロイドではクラブハウスを使えないとされています。アンドロイドユーザーは多いのに残念ですね。

でもきっとすぐに使えるようになると期待しています!

クラブハウスは誰に向いている?

伝えたいことがある人

クラブハウスは声や音のみのSNSなので、音楽、歌はもちろん、考え方、哲学、知識、情報、商品自体の良さなどを伝える手段として最高のツールです。

僕もインスタでは薬膳を発信していますが、最後は結局わかりやすく火鍋の写真をアップするところにたどりついてしまうんですね。

薬膳は料理投稿みたいになってしまうのですが、僕が本当に伝えたいのは、薬膳をはじめたら風邪をひかなくなって会社を休まなくなったということころだったりします。

喋って伝えられる「クラブハウス」でならそれができるんですよね。僕はそれでクラブハウスを始めました。

芸能人のラジオが好きな人(浅野忠信さんのルームが面白い)

芸能人のラジオが好きな人にも向いています。

個人的に好きなのは、浅野忠信さんの深夜のルームです。まったりとして絵を書いたりチョコを食べたりしながらおしゃべりをされるのですが、めっちゃ癒されます。ラジオと違うのはプライベート感が半端ないこと。芸能人を身近に感じられるのもクラブハウスのメリットです。

クラブハウスの使い方 3ステップ

クラブハウスはSNSなので、ただ登録しただけでは何も始まりません。そこでおすすめなのが、この3ステップです。

・トークを聴く
・質問する
・ルームを開く

です。1つづつ見ていきますね。

【1・2日目】「ルームに入ってトークを聴いてみよう」

はじめは「何がわからないかもわからない」という状態なので、クラブハウスの使い方的なことを教えてくれそうなルームを探して入ってみるのがおすすめです。ルームは廊下に並んでます。ここで、クラブハウスの使い方を教える目的っぽいルームを探しましょう

クラブハウス豆知識

ルームとは?:クラブハウスの中のさまざまな部屋のこと。ルーム名やスピーカーを見てどのルームに入るかを決めます。人のルームはフォローしているいないに関係なく自由に入れますし、自分でも自由にルームを開けます。

廊下とは?:アプリを開くとでてくるいわゆるホーム画面で、ルームはここにずらりと並んでいます。登録時に「興味の対象」にチェックを入れるのですが、基本的にはそれに関連したルームが表示されます。


よさそうな見つかったら、ルーム名をタップしてルームに入ります。

ルームの中は、画面下に聴くだけの「オーディエンス」さんたちのプロフィールアイコンが並んでいて、画面上には話す側の「スピーカー」さんたちのプロフィールアイコンが並んでいます。

仕事に生かしたい人はこのクラブハウス使い方を教えてくれるルームを2日間くらいどっぷり聴くのがおすすめです。「クラブハウス無料講座」のような感じで、とても勉強になります!

フォローもしよう

聴いているだけでも楽しいのですが、ふと「これってSNSだよな?誰もフォローしなくていいんだっけ?」と思ったりもします。(笑)リアルな知人や友人とは自然に繋がれますけど、それ以外にフォローする相手としておすすめなのは、

「有益な情報をくれたスピーカー(登壇者)」

です。

面識のない人をフォローすることに抵抗がある方もいるかもしれませんが、みなさん気軽にフォローをしあっています。たとえばルームの登壇者さんたちが3人いると、その3人でさえ実は、クラブハウスで数日前に知り合っ謀りということが結構あります。

ですので気後れすることなく、むしろすばらしい情報をくれた相手には積極的に、感謝の思いをフォローで表しましょう。

登壇者をフォローをすると、その人が登壇するたびに通知が届くというおまけもついてきます。それをつてにまた有益なルームに行けるので、登壇者をフォローすることはいいことづくめです!

【クラブハウス 3・4日目】「挙手して質問をしよう」

3日目からはアクションを起こしていきましょう!やることは2つだけ、

①質問内容を決める 
②挙手をする

 

クラブハウス豆知識

挙手とは?:てのひらアイコンをたたくこと。登壇者に質問したいときに使います。

有益なルームには、オーディエンスが500人以上いたりするので、そこで挙手して発言するのはなかなか勇気がいりますよね。インスタのコメントをするのの500万倍くらい勇気がいります。

でもみんなが初めてのアプリなので、みんな同じように緊張しているし、登壇者側もよくわかってくださっていて「こんな大勢の前で挙手ってありえなくらい怖いですよね」と、いって和ませてくれたりします。

それでも怖いという方へ、おすすめの方法があります。

僕も1回目はなかなか踏み出せなかったのですが、この2つによって質問がどんどんできるようになりました。

自己紹介は「誰と繋がりたいか」だけ

質問の前にちょっと自己紹介をするのですが、これは「誰と繋がりたいのか」を言うだけにしましょう。経歴とか前職とかいろいろ詳しいことを話す人もいるけれど、別にいらないです。

僕は人と話すのが苦手な、いわゆるコミュ障なんですね。だから1回めの挙手のときは緊張がひどくて、「ちゃんとした人にみられたい」って感じが丸出しだったと思います。

でもそのとき登壇者の方に「誰と繋がりたいって思いますか?」と聞かれたのです。僕の場合は「僕のように体が弱くてすぐ風邪をひいて仕事とか休んでる人」です。

それをプロフィールにも書く

それで、「僕が誰と繋がりたい人なのか」をプロフィールに書くことにしました。こんな感じです。

「僕のように体が弱くてすぐ風邪をひいて仕事とか休んでる人に、薬膳やると風邪ひかなくなることを知らせたくてインスタで薬膳を発信しています!」

自己紹介でしゃべるときには、自分のプロフィールを開いて、それをそのまま読むようにしています。人が見たときも、僕がどんな人かがこれならすぐわかりますよね。

「プロフィールの最初の3行で何をしてる人かがわかるようにしておく」と、質問のときにとても便利です!

質問をすることのメリット4つ

自己紹介ができるようになると質問のハードルは一気に下がります。さらに、質問をするって他に4つもいいことがあるので、それもご紹介しておきます。

招待枠が増える

はじめに付与されるのはだいたい2枠ですが(人によって0という人もいます)、挙手をしていくと招待枠が追加されていきます。6枠、7枠とあれば、友達を惜しげなく招待してあげられますよね。招待枠はいくらあってもいいので、どんどん挙手をして枠をふやしておきたいところです。

プロフィールをみてもらえる

質問すると、登壇者とオーディエンスにプロフィールをみてもらえます。
これがないとなかなか自分のプロフィールを見てもらう機会ってないので、出だしの3行をかためたら、どんどん質問をしましょう。人はそこまで詳しくは見なかったりしますから、後半がかけてなくても大丈夫です。

質問そのものを「プロフィールにアドバイスをいただけますか?」とするのもおすすめです!

フォローされる

他のSNSもそうですが、話したことがある人のことのほうがよりフォローしやすいですよね。そういう意味では、質問者とはたとえ数分でも一対一で話をしますから、気さくな登壇者さんならこちらをきちんとフォローしてくれます。他のオーディエンスさんともこれによって繋がれたりします。

再会できる

質問をたくさんしていると、いざルームを開いた時に「だれだれさんのルームで質問されていた〜〜さんですよね」という感じで、話したことはないけれどまた会えた!みたいな現象が起きます。知らない人だらけだから、それだけの面識でもあると嬉しかったりします。

海外旅行先で、クラスが同じになったことがない同級生にばったり出会したような?なんとも不思議な感じです!

僕のように発言が苦手な人は、挙手をして質問をするのがとても怖いと思いますが、あとでいいこともたくさんあるし、質問、がんばりましょう!

【クラブハウス 5〜7日目】「ルームを開いてみよう」

ついに発信する段階です。クラッカーアイコンがついているうちにさくさくいきましょう。

クラブハウス豆知識

クラッカーアイコンとは?:初心者マークのようなもの。アカウントを開設して1週間以内の人には、絵文字の「クラッカー」のようなマークがプロフィール写真についています。

ルームの立ち上げ方

①ルーム名をつける

基本的には、画面下の「+ Start a room」という緑のバーをタップするだけで作れます。ただし、ここで大事なのはルーム名。「誰にきてほしいか」を明確にしないと、誰も入ってこれません。

「自分が交流したい人」が「緊張しないで入れそうな」表現でルーム名を考えましょう。誰かへのアドバイスで耳にしましたが、ルーム名ははじめの9文字が大事だとか。

僕の例です。初心者なので正解はわかりませんが、

【有益です!】風邪で仕事を休まなくなろう薬膳男子部屋

これで一発目を立ち上げて、いろいろアレンジしていってます。

「好きなことで雑談する」ルームも結構あります。マイケルジャクソン好きな女性がマイケルの話をしよう!という部屋をやるのでみなさんきてくださーいっていってましたが、それなら誰にでもできますよね!

②ツイッターやインスタで拡散しよう

ルームを設定したら拡散しましょう。

これは僕の主観ですが「有益な情報しか出さない」のがクラブハウスのルールだと思っていて、ルームは自分がつくった超有益講座なので、どんどんお知らせをしています。

さらに、まだクラブハウスをやっていない友人は意外ときっかけを待っていたりして、明日クラブハウスで無料講座やるからおいでよ!っていって、参加してくれた流れも結構ありました。

有料だと自分のイベントに誘うのって気後れしますが、ルームは無料なので声がけやすいです!

③話を回す

一人でルームを立ち上げてもし3人集まったとしたら、その3人全員と話すようにした方がいいです。一人講座をやるのではなくみなさんに話題をふりましょう。こちらもフィードバックをもらいたいですしね。

④モデレーターになって人に光を当てる

たとえば僕がお医者さんとルームを立ち上げて、僕がモデレーターにまわるということもできます。

クラブハウス豆知識

モデレーターとは?:質問者から質問を募ったり、質問をわかりやすく要約したりなどをする係。モデレーター役の人は、アイコンに緑のマークがついています。

「クラブハウスは人に光を当てる人に光が当たる」と、あるルームで聞いたのですが、これもクラブハウスならではの関係性だと思います。すてきですよね!

クラブハウスの見えないルール

入ってはいけないルーム?!

廊下をみていると「相互フォロー」「フォロバ集め」「沈黙ルーム」「無音」などと書かれたルームがでてきます。フォロワー数を稼ぐ目的のルームらしいですが、個人的にはこれはまったく意味がないかなと思います。

クラブハウスのフォローの目安ですが、自分のルームにスピーカーとして招待したいか、相手のルームに話を聴きに行きたいくらいの人だけでいいと思います。また、この人どんな人なのかなと思ったときに、「誰をフォローしているか」を見る人は結構います。

フォローは量より質を大事にしていきましょう。

有益な情報だけを提供しよう

クラブハウスでは情報が有益かどうかが重要視されています。

その証拠に、有益な情報を惜しげなく差し出すGiver(与える人)は、クラブハウスでの活動が自分のビジネスの収益につながっています。

クラブハウスでは多くの人に喜ばれる有益なルームを開いていきましょう。雑談を楽しむだけだってそれが楽しい時間であれば有益ですよね。

クラブハウスはSNSですが、信頼関係はリアルなコミュニケーションと同じですね!

まとめ クラブハウスは「聴く・聞く・開く」

ということで、クラブハウス登録後の7日間で僕がやったことをご紹介しました。基本的には、「聴く・聞く・開く」の3つだけです。

1・2日目は「話を聴く」
3・4日目は「質問する」
5日目からは「ルームを開く」

個人的には「質問する」が一番大事なステップだと思っています。どんなコミュニケーションも相手に興味を持つことから始めるのって大事ですよね。

それと、薬膳の発信の場ができたことが嬉しいです。自宅で料理教室もできない今は、薬膳の発信として話せるということが最高にありがたいです。

みなさんにもクラブハウスを楽しんでもらえたら嬉しいです!

https://yakuzenyoga.com/2021/01/16/毎日やれるくらい妥協しよう%E3%80%82/
深井みほ子
株式会社Ladle|薬膳ヨガ®︎ 代表
東京都出身 小豆島在住
湘南鎌倉で薬膳とヨガの繋がりを体系化し2009年にスクールを開講しました。現在は瀬戸内海の島に暮らしながら、シンプルで続けやすいセルフケアをオンラインレッスンやリトリートを通じてお伝えしています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次