こんにちは。
薬膳ヨガ®︎のみほこです。
さっきたまらなく酸っぱくて辛い「サンラータン」が食べたくなりました。
はじめは暑いからかなとスルーしかけましたが、この1週間一度もそんなこと思わなかったので、
「体のサインが来たな」と思いました。
食欲は体のサイン📩
皆さんも経験ありませんか?
それはあるときはチョコレートだったり、ポテトチップスだったり。
一見「ただのストレス食べ」に見えるそれが、実は体の調子を示す兆候ということがよくあります。
東洋医学の視点でみると👀
食べたいものが内臓と関係しているという理論は、実は縄文時代からすでに東洋医学には存在しています
たとえば酸っぱいものを無性に欲するときは「肝」のエネルギーが滞っているサイン。
甘いものばかり食べたくなるときは「脾(消化)」が疲れているサイン。
食欲から今の状態を知ることができると、それだけで体調が不思議なくらい整います。また、これが日常でもっとも出番の多い「薬膳の使い方」だったりします。
食べたいもので今の状態がわかる💫
7月の体験レッスンは無性に食べたいものから今を読み解くという占いのような「薬膳診断」からスタートします。

とはいえこれは占いではなく正統派の「薬膳の使い方」です。
私は37歳の頃からこれを使い始めました。
体調を崩してヨガと薬膳に出会って「知識をもって運動して食べること」の楽しさを知り、たどり着いたのがこの食材占いでした。
運動嫌いで料理も苦手な私でもできた唯一のセルフケアです。
食べるのが好きな人にぴったりの世界🪴
だから薬膳は食べることが好きな方が得意のようです。
- 最近、食べたいものの好みが変わってきた👀
- 食生活を整えたいけれど好きなものをやめたくない🍫
- 薬膳に興味があるけど時間がかかりそうで踏み出せない📚
そんな方はチャンスを逃さず薬膳の世界をのぞいてみてください。
30分で整う体と心🔰
体験レッスンは30分でパーソナル、個人的な体調相談も可能です。ピンポイントで今必要なポーズとレシピ、知識をお伝えしますので納得しながら実践していただけます。
Zoomの使い方がわからない方にはメールでご説明いたします。
結論、食欲は悪?それとも…🍫
私たちは食べたもので作られるから、「今、体が何を欲しているか?」に気づくことが大切です。
薬膳の視点からみたら、食欲を抑えるなんてとんでもないこと。
何かを食べたくなったら、セルフケアの格好のチャンスと捉えてみませんか💡
📌 無料体験レッスンの詳細・予約はこちら
3つの方法からお選びください。
👉 Peatixの予約ページ
👉 STORESの予約ページ
👉 メール(薬膳ヨガ®︎事務局 神田川宛 yakuzenyoga@gmail.com)
おわりに🪴
今日は食欲のお話、いかがでしたでしょうか?
食べることが好きな方こそ薬膳が味方になってくれます。
初めての方もどうぞ気軽にお越しください。
最後までお読みいただきありがとうございました💫
薬膳ヨガ®︎深井みほ子