-
オリジナル養命酒
(※昨年、インスタでご紹介したオリジナル養命酒のレシピです。旧サイトのブログをリライトしています)最近、からだがこわばるんですよね。背中がばきばきして、しょっちゅう肩を回しています。あーそうか、あれの季節だな、と思い出したのがオリジナル養命酒。今日はこのお酒のことをかくことにします。体バキバキ、春先なら、それは上がっ... -
うまくいっている人が必ずしている、1つのこと。
東洋医学は、自然哲学の上になりたっています。東洋医学の3つの思想<整体観念> 自然にまかせると、追い風がふいてうまくいく。<陰陽論> 物にも事にも相反するもう1面が必ずある。<五行論> 1応援して1受け取る。受け取る方も、忘れずに。いずれも、東洋医学の診断ツールです。そしてそれが、心地よく生きるための知恵でもあ... -
薬膳ヨガ®︎カレッジ、水曜コーススタート。
毎月第3水曜日の午後、月1回のコースができました。ライセンスコース 全課程 水曜コースの3つのこだわり・月1回のゆったり通学・春夏秋冬を通じてじっくり学ぶ・仕事にすることも可能こんな方は、ぜひお越しください。→募集要項はこちら\お試し受講 参加者募集/実際のカリキュラムを体験していただけます。1日先着2名さまです。日程は... -
二条城近くで、初級コース。
京都での講座のお知らせです。1月のワークショップに続き、2月は本格的な1デイコースを開催します。「なぜチョコばっかり食べちゃうんだろう…」「最近、おにぎりよりパンに手が伸びがちだけど…」など、自分でもわけのわからない、食生活のクセってありませんか?それがたまたま、高カロリーなジャンクフードだったりすると、体調に影響がで... -
お試し受講、新しい日程。
薬膳ヨガ事務局からのお知らせです。薬膳ヨガカレッジの1回お試し受講、おかげさまで満席となりました。新しい日程を追加しましたので、お申込みの前に、スタジオの雰囲気を感じにいらしてください。<当日の流れ>12時半〜 オリエンテーション(30分)13時〜 講義参加(120分)<日程>水曜日 3月18日土曜日 2月15日、3月7日(キャンセ... -
ホームページが新しくなりました。(過去ブログはこちら)
→過去のブログはこちら(旧サイトでご覧いただけます)<使い方>「カテゴリー」からお好きなコンテンツを選んでご視聴ください。「カテゴリー」はスマホだと「画面下」、パソコンだと「画面右」に表示されます -
薬膳を始めるのに必要な、たった1つのこと。
私が薬膳の学校に通っていたのは、12年前。ヨガに「内臓」の知識もあった方がいいかなと思って(当時は副業で、週末講師をやっていました)「東洋医学 内臓 スクール」と検索し、たまたまでてきた薬膳の学校に通っていたんです。「あ、こんなのあるんだ」くらいの、軽い気持ちでした。ところが、学びだしたらこれが深い。薬膳とは、食べ方... -
【上級者向け】内臓、使いこなしてますか?
この講座は2020年3月に全日程終了しています。(ご好評につき年内再開催予定)突然ですがポテトチップスって、あけるとついつい、1袋1人で食べちゃう…体に悪いのわかってるけどたまに食べたくなっちゃう…などなど、罪の意識を感じますよね。本当は体に負担だって、みんなわかっているからです。ではなぜ、悪いとわかっているのに手が伸びて... -
ほうれん草と小松菜、お肌のツヤはどっちが作る?
ほうれん草と小松菜、みなさんは何を基準に選びますか?値段で選ぶ?見た目で選ぶ?献立で選ぶ…?きっといろいろありますが、もうひとつ、肌のツヤで選ぶこともできます。最近お肌がくすんでいるなら、さて、どちらがいいのでしょう? -
【薬膳ヨガ #1】「仕事初めをスムーズにする5秒の瞑想」(2020/1/4号)
<食、ヨガ、瞑想の豆知識を月1回配信中>メルマガの登録はこちら(薬膳ヨガ事務局宛)2020/1/4新年あけましておめでとうございます!薬膳ヨガの深井みほ子です。本年もよろしくお願い申し上げます。三が日も終わり、日常に戻るの憂鬱だな~腰が重いよ、という方もいますよね。でもそれって正常なこと!脳は変化を好まないので、とりあえず...