フォトバイユキコ。ありがとうございます!
写真は薬膳フレンチ講座でみんなをわかせてくださる難波シェフのお料理。
プロだから当たり前なのですが、頂く度にあまりに絶妙に美味しくて「シェフってお料理上手ですね〜」とか言っちゃうんですよ。いやこれ本業なんで深井さん、と目を細ーくして睨まれたりしますが、ごめんなさい、すべてのバランスが完璧でホントにすごいなーと思うのです。
そんな難波シェフの手さばきをじっくり目の前で拝見できる「薬膳フレンチお料理セミナー」がはじまりました!
初回は5/18に、4月の薬膳フレンチ講座のときに登場した、お花畑のような鯛のマリネと玉ねぎのブランマンジェ、おまけで、セロリの甘酒和えをつくるところも拝見。
市販のピーラーは厚切りなのでガムテを張り付けて薄く引く、だとか、ブランマンジェを板状に固めるやり方、だとか、デジタル計りの上で材料をあわせる、みたいなプロの技を次から次へとみせていただきました。
わたしもメモの量がすごいことに。動画を撮る方もいました!
言葉もありません。こんなにも丁寧に仕上げられていくお料理が世の中にはあるのだ。
シェフを囲むため人数がかぎられ、たくさんの方をお招きできないのが残念ですが、薬膳フレンチ講座の少し後に定期開催が決まりました。
秋から日にちも2日間に増えます!
もうほとんど満席の6月は、29日木曜に、なんとローストビーフの焼き方を教わります。ピンクにほんのり温まり、外はしっとり焦げ目のついた、お肉お肉!
お肉のお味見プラス、ボリュームランチがつき、シェフを独占し、薬膳講座とヨガもついてお値段10000円です。お値段だけのことはありますよ)^o^(
ご興味のある方は、薬膳ヨガのブログをみたと言って、シレッと空席を聞いてみてください。薬膳フレンチ講座の方がどうしても優先になりますが、一席や二席ならもしかしてもしかするかも!
薬膳フレンチ講座と薬膳フレンチ料理セミナーのお申込はこちら!
それにしても…
今週はあっという間でした。もう金曜?!借りてるDVDも手付かずですよ。本は読んでいました。図書館でリクエストしていた、買うほどではないけど絶対おもしろそうな本をパラパラしながら、ぬるい豆乳紅茶を飲むと、休憩したって気分になるんですよね!
昨日たからの庭のシャガを移植しました。アプローチの階段のシャガがはげてきちゃっていたの、お気づきでした?あそこに、和室周りのワサワサしたシャガを抜いて植え直しました。打ち上げの鳥キムチ冷麺のおいしかったこと!
夏ですなあ。